レビューをもとに記事を修正する¶
レビュアーにレビューをもらったら、記事を修正して、新しいバージョンの記事を作成しましょう。 ここでレビューに対応して記事をブラシュアップする方法を説明します。 まずは、記事の執筆画面を開いてください。
レビューに対応しよう¶
サイドバーから「レビュー」をクリックすると、投稿されたレビューコメントが閲覧できます。
レビュアーの人が残してくれたコメントが一覧できます。このコメントをもとに記事を改善していきましょう。 たとえば以下のように表示されます。
このとき「エディターで該当行を見る」をクリックすると、レビューコメントの対象行がハイライト表示されます。 修正すべき文章の位置に自動でスクロールしてくて、見やすく表示されるので便利です。
各レビューを確認して、エディターから本文を修正しましょう。 記事の修正ができたら、レビューを「解決」にします。レビューを解決にするには、レビューコメント下部のチェックアイコンをクリックします。
これで、このレビューは対応が完了したと記録できます。
すべてのレビューコメントについて対応できれば記事の修正は完了です。 再レビューを依頼する方法は後述します。
レビューコメントに返信する¶
レビューコメントを読んで、単純に記事を修正して解決できない場合があります。 たとえばレビューコメントの意味が捉えられない場合や、レビューコメントと違った意見がある場合です。
レビューコメントに返信したい場合は、レビュー下部の矢印アイコンをクリックしてください。 返信したい内容を記入して「返信する」をクリックします。
レビューコメントに返信しつつ、レビューを解決にしても問題ありません。 レビュアーからの返答が必要な場合は、レビューを解決にせず、返信をしてそのままにしておきましょう。
再レビューの依頼をする¶
レビューコメントをすべて確認して対応できたら、執筆画面右上の「バージョンを作成」ボタンをクリックして記事を作成しましょう。